大家さんフェスタ

空室対策

【いつも使ってるあの一言 言い換えるだけですべて変わります】

こんばんは。空室対策協会 ワクワク広報部一級アドバイザー、認定講師のよしゆうです突然ですが、実はわたくし、2年前からレンタルスペースを運営しています正確には、先月までは、運営代行様に全てお任せで今月から、自主管理に変更していますところで、自主管理への移行をきっかけに発生するのが、お客様とのやり取りここをより丁寧に行い、ファンを獲得したいそれが、自主管理移行に至ったいくつかの目的の一つお客様からのお...
空室対策

【後悔したくない!空き家時代を先取りしよう!】】

こんにちは!空室対策協会ワクワク広報部よっちゃん こと やまだです。連日お知らせしております山岸かなのクラウドファンディング。このイベントのキーワードとなっているのは「空き家利活用」です。意識をしているからか、最近「空き家」の文字が以前より頻繁に目に飛び込んでくるようになりました。中でも驚いたのは市役所からの市報。私の住む市では毎月1回市報が届くのですが、5月号では表紙にドドン!とこんなタイトルが...
空室対策

【5月21日は多種多様なゲストと交流して あなたの未来を切り開こう!】

いよいよ今週末はクラファン企画第一弾「2冊目出版記念&交流パーティー」が開催されます!まだ若干お席に余裕がありますのでお申し込みがまだの方はお早めにお申し込みださい☟****************「2冊目出版記念&東京交流会パーティー」****************こんにちは空室対策協会事務局わきりん こと やなせわき です。さて今回のパーティーは参加いただいた方同士のリアルな交流を通してお互...
空室対策

【オトナの遠足 淡路島を1泊2日 】

いつもお読みくださりありがとうございます。3代目女系大家で空室対策協会 認定コンサルタントの玉井 みひろ です。この週末は空室対策協会の仲間とオトナの遠足と題して淡路島を1泊2日で訪れていました!メンバーがそれぞれ家族や友達を誘って総勢でなんと30名近く!あいにくのお天気の中でもみんなのパワーのおかげか、名産の玉ねぎ掘りやバーベキューなどの予定もすべて順調にこなし、素晴らしい体験ができました。初め...
空室対策

【管理会社 入居率99%はホント!??】

空室対策協会 ワクワク広報部デブケン 上原です。皆さん元気で過ごされていますか?早い物で5月中旬になり、後もう少しで1年の半分です。皆さんの物件管理はどうされていますか?デブケンは80%自主管理。残りの20%は管理会社です。最近私の所に郵便や、DMで管理会社からお誘いがきます。『入居率99%』 『管理物件1000室以上』すごく目を引きますよね!!この広告で自分の管理会社を変更しようと思うかも!!で...
空室対策

【閑散期の中で管理会社回り~】

おはようございます!空室対策協会 ワクワク広報部一級アドバイザー、認定講師のあーちゃんです突然ですが、本日私は淡路島に向かっている新幹線の中です。これから空室対策のメンバーと淡路島で物件視察件観光をしてきます初めての淡路島なので、とてもワクワクしています。また、新幹線も新神戸に降り立つのが初めて!今回は通過のみですが、次回はゆっくり観光で来てみたいですところで、現在私の物件はまだ空室があります(;...
空室対策

【ステージングで失敗しないコツは?】

こんにちは!空室対策協会ワクワク広報部1級空室対策アドバイザーの坂井あきこです突然ですが関西在住大家さんに朗報です!心斎橋駅徒歩1分にIKEA期間限定ストアが先月オープンしたそうです~!大阪の方はご存知でしょう。あの心斎橋筋の元ユニクロの店舗です絶対広いですよね~2023年4月26日~7月26日までたった3ヶ月限定ですが、大阪の中心地にIKEAがあったらそれはそれでありがたい!何故なら大阪のもう一...
空室対策

【閑散期入ったけど、不安なし!困った時の必勝法、お教えします】

こんばんは。空室対策協会 ワクワク広報部一級アドバイザー、認定講師のよしゆうですさて、GWも終わって新しい次元の日常がスタートしましたいかがお過ごしでしょうか?閑散期に入ったようですが、まだまだ動きは健在です私の物件でも、4月26日に退去した1Rに5月1日にクリーニング、5月3日にステージング、5月4日にEchoes写真差替え(iPhone撮影)、5月8日にカメラマンを入れて撮影したのですが、GW...
空室対策

【あなたに会いたくて・・・ ♪】

こんにちは!空室対策協会ワクワク広報部よっちゃん こと やまだです。昨晩の山岸さんによるクラファン紹介ライブはご視聴いただけましたでしょうか?!連日お知らせしているクラファン。なんだなんだ?!って思いますよね。紹介ライブ、忙しくて聞けなかったよ!というあなたのために、私が聞いてきました!そして、降りてきたキーワードが今日のタイトルです♪コロナ禍でオンラインが当たり前になり、とっても便利になった一方...