玉井みひろ

空室対策

【アーカイブ再生がなんと! 300回を超えました〜】

いつもお読みくださりありがとうございます。『大家さんの空室の悩みをなくす!』3代目女系大家で空室対策協会 認定コンサルタント玉井 みひろ です。1月に逆・誕プレ企画としてお送りしたfacebookライブもアーカイブ再生がなんと!300回を超えました〜私の「2023年の未来予想図」をこんなにたくさんの方に観てもらえるなんて自分でも驚きです!メルマガやfacebook投稿のような私から皆さんへの発信、...
空室対策

【自分で出来るDIY】

DIYと聞いてあなたは、どう思いますか?わぁ!楽しそう~♡やってみたーい!!それともえ~難しいんじゃない?!私には無理かも~などなど大家さんといえど、みなさんの意見は色々あるかと思いますこんばんは~空室対策協会ワクワク広報部あーちゃんです。先日うちの物件でDIY体験をしましたDIY箇所は、キッチンのパネルです。サンゲツのダイノックシートを貼りました。原状回復中のお部屋をほとんどはいつもお願いしてい...
講座案内

今年こそは何かをスタートさせたい人☆新感覚!自宅学習型バラエティー☆ \日本一受けたい授業/【終了しました】

空室対策協会 代表理事 山岸加奈も登壇!▼▼無料のオンライン!お申込みはこちらから▼▼ 2023年いまだコロナ禍から抜け出せない日本において追い打ちをかけるように円安・インフレ・増税などの社会的問題がさらに悪化の一途へ…そんな中、未来に漠然とした不安を抱えて生活している人も増えています。「何かを始めなればならない・・・」でも「何から始めればいいの?」という声に応えるべくなんと各分野のトップリーダー...
空室対策

【今年こそは何かをスタートさせたい人】

☆新感覚!自宅学習型バラエティー☆\日本一受けたい授業/空室対策協会 代表理事 山岸加奈も登壇!▼▼無料のオンライン!お申込みはこちらから▼▼こんにちは!寒いですね!空室対策協会 ワクワク広報部わきりん こと やなせわきです今日は不動産に興味がある人もそうでない人にもおすすめの自宅学習型バラエティwebイベントのお知らせです。おうちでぬくぬくしながらがっつりお勉強しちゃいましょう。2023年いまだ...
空室対策

【名古屋に集合だ!!】

みなさん、日曜日どうお過ごしですか?空室対策協会 ワクワク広報部のお京こと川野京子です。今、始発の近鉄特急“ひのとり”プレミアムシートで名古屋を目指しています!!今日は、空室対策協会のクラブの開催が名古屋です。さすが、中部地方ですね。日本の中心ですね!全国から、メンバーが集まります。集合知の集合と言ったところでしょうか!メイン講演は松久保正義社長の『ヤモタスの仕組み』のお話です。築古物件の活用を考...
空室対策

【玉井みひろさんfのacebookライブ配信~!!】

おはようございます(^▽^)/空室対策協会わくわく広報部のあーちゃんです人気コンサルタント玉井みひろさんによるFacebookライブがいよいよ来週月曜日です1月23日(月)21時スタート21時30分位で終了予定となっていますテーマは「未来予想図でゴールを想い描くfacebookライブ」なぜ、未来予想図が空室対策に?不動産賃貸経営に?必要なのでしょうか?!!未来予想図って聞くとつい歌い出してしまうの...
空室対策

【新春企画!facebookライブ配信のお知らせ】

こんにちは!今月は空室対策協会の人気コンサルタント玉井みひろさんによるFacebookライブがありますよ~!日時 1月23日(月)21時スタート(21:30 終了予定)この日はみひろさんのバースデー記念日!ぜひ一緒にお祝いしましょう(笑)テーマは「未来予想図でゴールを想い描くfacebookライブ」なぜ、未来予想図が不動産賃貸経営に必要なのか、ヒミツを大公開です!留まることを知らず毎年パワーアップ...
空室対策

【 空室対策は 仕込みとダンドリ】

いつもお読みくださりありがとうございます。3代目女系大家で空室対策協会 認定コンサルタント玉井 みひろ です。昨日は協会の大家さん仲間の物件でみんなでステージング設置をしてきました〜東京都足立区1R 家賃8.4万円ペルソナ設定はパワースポット巡りが大好きな28歳女性。オーナーが詳細なペルソナ設定をしてくださり、イメージもバッチリ!これからやって来る春が待ち遠しくなる明るいお部屋になりました!(^^...
空室対策

【2023年新春個別相談会】

いつもお読みくださりありがとうございます。3代目女系大家で空室対策協会 認定コンサルタント玉井 みひろ です。2023年あけましておめでとうございます!おかげさまで年末年始をゆっくりと家族と過ごしております。我が家では31日の夜にダラダラとテレビを観ながらおせちを食べ始めるのが毎年の恒例(^^)実は去年はお正月の支度がバタバタ駆け込みになってしまいましたが、今年はダンドリ良く準備ができましたよ~さ...