山岸加奈

空室対策

【空室対策協会のメンバーに会ってみよう!-大家さんフェスタ-】

こんにちは!空室対策協会ワクワク広報部のよっちゃんこと、やまだです! 突然ですがあなたは空室対策協会のメンバーに会ったことがありますか? 「会ったことがない」もしくは「オンラインでしか会ったことがない」 そんな場合はぜひともリアルでメンバーと会ってほしいです! 今週末、4月15日土曜日は新宿で大家さんフェスタが開催されます。ここに行けば、空室対策協会のメンバーに会えます!! 会っていただくとメッセ...
空室対策

【今回の見積もりは〇〇を重視!】

私の物件のひとつ築古貸家に大規模修繕(外壁&屋根修繕)の時期がやってまいりました こんにちは空室対策協会ワクワク広報部わきりん こと やなせわきです  今回は2社に見積もりを依頼1社は、前回、今回と客付をしていただいた仲介業者。2月の退去から今月の入居まであまり時間がなかったことから少し割高だとわかりつつも原状回復やルームクリーニングはこちらの会社にお願いしていました。その流れもあり外壁塗装に関し...
空室対策

【不動産でお金に愛される女子になる会】

いつもお読みくださりありがとうございます。3代目女系大家で空室対策コンサルタントの玉井 みひろ です。 金曜日の夜はオンラインで「不動産でお金に愛される女子になる会」開催しました~ ご参加頂いた皆さまありがとうございました!!今回はゆるゆると始まりましたが想像以上の、めちゃくちゃ濃い内容で盛り上がりました!(^^) いま、空室募集中の話はもちろんのこと、大規模修繕、リフォーム時のアスベスト検査対策...
空室対策

【埋まらない空室はない!満室大家さんへの道】

You'll be interested: 男性の性欲増進剤:効果的なブースターを探る「実践!空室対策!☆ペルソナ設定☆」 空室対策協会ワクワク広報部!1級建築士大家の「ガースー」です。 3月の繁忙期後半にかけて、約2年ぶりに退去がありました。当協会のメソッドに従い空室対策を行っています。満室までの道のりには順番があります。①空き物件の現状把握②リフォーム:現状回復③ペルソナ設定④ステージング⑤物...
空室対策

【管理会社さんと〇〇して空室埋まりました~!!】

空室が埋まりました!!(完全満室ではありませんが・・・。)ほんとにありがとうございました! 1部屋はなかなか決まらず、焦りましたがもう1部屋は3月末に空いてから、10日程で埋まるという私史上今までにない最短で埋まりました。 これは何をしたから埋まったのか? とは、言っても実は私の空室は実は山岸加奈さんのコンサルを受けていたのです!! なんだ!それなら当然じゃないの!という声がたくさん聞こえてきそう...
空室対策

【入居者募集におけるペルソナ設定の意外な効果とは?】

こんばんは。空室対策協会 ワクワク広報部一級アドバイザー、認定講師のよしゆうです 今年の桜の開花は早めでしたが街中では入学式や新入社員緊張と期待の混ざったフレッシュな顔ぶれが溢れています コロナ禍でずいぶんと我慢を強いられてきた若者たちには思いっきり羽ばたいてほしいものですさて、昨日のよっちゃんの投稿「ペルソナ設定」いかがでした? よっちゃんに限らず苦手な方、抵抗のある方そこまで必要かな?と思って...
空室対策

【入居が決まったペルソナ設定、公開します!】

先日お花見に行きました。お天気がよくて、あたたかい気候の中で家族で集まってお弁当をたべて人生でベストなお花見で幸せでしたこんにちは!空室対策協会ワクワク広報部よっちゃんこと、やまだです。さてさて、あっという間に繁忙期も過ぎていきましたが空室、埋まっていますか〜?空室対策協会のメソッドの3ステップは1. 現状把握2. ペルソナ設定3. 物件広告ですよね!今回はその中でも私の苦手な”ペルソナ設定”につ...
空室対策

【今回の見積もりは〇〇を重視!】

空室対策協会も今年のテーマでもある「空き家の利活用」国も自治体も本気で取り組む姿勢が見られるようになってきました。こんにちは空室対策協会ワクワク広報部わきりん こと やなせわきです空き家や空き地の利活用がスムーズに進まない原因のひとつが所有者の所在が不明の土地(※以下、所有者不明土地とする)の増加があります。これまでの法律は相続登記や住所等の変更登記の申請は任意でした。申請をしなくても大きな問題が...
空室対策

【未来予想図をブラッシュアップ】

いつもお読みくださりありがとうございます。3代目女系大家で空室対策コンサルタントの玉井 みひろ です。いよいよ4月、新年度がスタートしました!2023年ももう1/4が終わった、って考えると早いですが ^^;3ヶ月過ぎてみて年初に作った「未来予想図」を見直すにはよい時期だと思っています。今まで毎年、未来予想図を描いてきて私が実感しているのは自分の未来をイメージ化して楽しむ!と決めれば、変化はすごく早...