一般社団法人空室対策協会

空室対策

【繁忙期折り返し! 焦る気持ちを抑えて 空室対策の基本を確実にする!Workshop開催】

先日15日に行われました空室対策協会認定講師大脇ちさとさんとゆうさんによる『さくら咲く!満室経営』ライブ配信大脇ちさとさんのコンサル事例から満室へのフローを紐解いてもらいました沢山ヒントがあったかと思います!クイズでは参加者の方の意見が割れましたどれが正解で不正解という明確な基準はないのです!エリアは勿論のこと物件のタイプや間取りによっアプローチが違うのが当たり前だということがよーく分かりました!...
空室対策

【オーナーが動くと入居が決まる】

空室対策協会 ワクワク広報部のなおみんです。1月開催の7日間チャレンジで話題になった不動産業界のプロ集団チームあーちゃん主催“アフターコロナに備える60日間プログラム”2/9からスタートしました!プログラムの課題となっている“1day1good”一日ひとつ、日常の良い気付きをFBグループ内で毎日シェアしています。その中で、◎内見の申し込みありました!◎立て続けに2室の入居が決まりました!◎満室にな...
空室対策

【昨夜配信!さくら満開ゲリラライブ 】

連日、宣伝させていただいた「さくら咲く!満室経営」”初代空室対策コンサルタント”ちーさんと”名ファシリテーター”ゆーさんプレゼンツで第1回目が昨夜配信されました!これまで協会の理念に共感いただいて7日間チャレンジに参加いただいた皆様に楽しんでいただきながら最新情報をお届けしたい!と認定講師がゲリラ的に企画実施したライブとなります!こんちは!寒い日が続きますね!冬眠する動物が羨ましい…と、ちょっと思...
空室対策

【桜満開のイメージすると 楽しくなってきた!】

桜というキーワードで私が真っ先に思いつくのは森山直太朗さんの「桜」という曲です(^^♪卒業式の定番曲でした皆さんの中にも桜の曲があると思います。良かったら聞かせてくださいね。本日は連日お伝えしていますfacebookライブ配信の本番直前おさらいコーナーです。テーマは「さくら咲く!満室経営」満室を待ち望む大家さんの気持ちを投影してますね!私も満室を目指しますよ~ファシリテーターを務めるのは、柔らかい...
空室対策

【あなたのお部屋の差別化の やり方を教えます】

空室対策協会 空室対策アドバイザーの宮下 みひろ です繁忙期まっただ中の2月の3連休でしたね!連休初日にたまたま用事で訪問した客付業者さんではひっきりなしにお客さまが訪れて内見に出かけていきました。営業さんとのお話の中で人気のある間取りに対してだけ希望する人の数が多く、物件が不足してしまう間取りと余りがちな間取りとが、はっきりあるのだとか。エリアによっても人気の間取りは変わってくるのでニーズをしっ...
空室対策

【春には満室のさくらを咲かせましょう! 】

空室対策協会 認定講師広報部の宮下 みひろ です皆さまお待たせしました!空室対策協会がお送りする大人気の無料Facebookライブ来週、一夜限りで開催決定です!2月15日(火)21時〜空室対策協会7日間チャレンジグループ内で無料配信「さくら咲く!満室経営」と題して、繁忙期の終わる春には満室経営の達成を目指す大家さんへのヒントが満載です空室対策コンサルタント 大脇 ちさと 講師とファシリテーターをゆ...
空室対策

【さくら咲く!満室経営】

こんばんは!ワクワク広報部のなおみんです。新年早々の7日間チャレンジが終わり、そろそろ空室対策協会のFacebookライブないのかしら〜?と、思ってる方も多いのでは?お待たせしました! 一夜限りの無料Facebookライブ やりますよ〜!!2月15日(火)21時〜空室対策協会7日間チャレンジグループ内です。今回は、空室対策コンサルタントのちいさんこと大脇ちさと講師の登場です!そして、昨年8月の7日...
空室対策

【千葉会(仮)発足‼】

また新しい支部ができました!ちばっ子は自分の住まいを「チーバくんのお腹の辺り」とかで説明することを初めて知ったワクワク広報部のわきりんです。空室対策協会 地域の部活、@関西、中部らりん、に続き新しく千葉会(仮)が立ち上がりました!空室対策協会は日本全国の地域に在住、または物件を所有している様々なメンバーがいます。コロナのこともあり、今までオンラインで繋がることが多かったのですが最近は地域毎の部活動...
空室対策

【繁忙期!今すぐできる空室対策】

第94回アカデミー賞に日本映画「ドライブ・マイ・カー」が4部門ノミネート!日本作品が作品賞にノミネートされたのは初めてだそうです。こんにちは!2時間じっとしている自信がなくて映画館から遠ざかっていた広報部のわきりんです!「ドライブ・マイ・カー」の原作は、世界でも人気の高い村上春樹の短編小説。その短い物語がどのような3時間の映画になったのかも興味深く、賞がとれなくても是非見てみたいです!他にも、ノミ...