【高齢者入居をどう受け止めるか?!対策編】

 
皆さん、こんにちは!
1級空室対策アドバイザーの
坂井あきこです☘
普段わたくしは
管理会社のお仕事をしております。
先月、管理物件の1Rマンションで
8年住んでくださった入居者さんが
退去されました。
退去理由は施設に入る為、です。
入られた時から高齢だったので、
寝たきりもしくは何らか介護をフルで
必要とする状態になられたのかと
お察しします。
人は今元気でも必ず老いていきます。
人生100年時代と言われる現代に
これから益々高齢者の賃貸ニーズが
増えていくことは
目に見えていますよね。
近い将来、コンパクトシティ化が日本で
もし進んでいけば、
都市部でも高齢者の人口が増えます。
賃貸経営される大家さんにとって
入居者さんの高齢化、独居問題は
決して他人事とは言い切れませんよね。
今回は、高齢者の方に物件を貸す際、
どのような点を注意していけば良いかを
自分なりにまとめてみました。
まず、
高齢者の方を受け入れる際、
大家さんが懸念点は、
①孤独死
②認知症
といったところが大家さんにとって
リスクと捉えてしまうでしょうか。
リスクを抑えるため
審査段階の注意点と入居後の対策を
まとめてみました。
審査段階
・引越し理由を確認する
・収入の有無
・保証会社の審査を受ける
・連帯保証人もしくは緊急連絡先に
 家族がなってくれるか
・家族が近くに住んでいる
・家族の協力が得られる
・家族に鍵を預かってもらえるか
・介護認定を受けている
 何らかの介護サービスを受けている
・病気・通院の有無を確認する
・介護認定を受ける意思が本人にある
・孤独死保険に加入する
・不安があれば定期借家契約にする
思いつく限りですが、
このような条件を本人や
家族がのんでくれるよう
交渉する必要があるかと思います。
契約後は、やはり、
ほったらかしにはしない
ということでしょうか。
特に
家族さんとの協力体制は欠かせません。
家族さんが遠方など
対応が難しい場合も、
地域包括の方にあらかじめ
入居者さんの情報を伝えておく、
何かあれば対応してもらえるよう
関係を構築しておくことも大事だと考えます。
そして自身でも定期的に物件を見に行き
物件周辺をチェックすること
近所の方からの情報を集めるなどし、
異変を感じたら、
管理会社に相談して
本人と接触してもらう。
もしくはご家族や地域包括の方に
様子を見に行ってもらうなど
手をうった方がいいでしょう。
これらを放置してしまうと、
入居者のゴミ屋敷・認知症の進行を
見逃してしまったり、
さらなる近隣トラブルに
発展していく可能性があります。
あとは、見守りサービスを
利用してもらうのもひとつの策でしょうか。
・週に1回から利用可能な
宅食サービスを提案し利用してもらう
・地域包括による訪問、
 市独自の見守りサービスがあるか相談する
・駆け付けサービスに加入してもらう
他に電気ポットの利用状況を
高齢者のご家族に報告する
象印の見守りサービスなど
各企業様々な見守りサービスがあるようです。
全てを網羅することは難しくても
わずかでも、入居者の状況が
把握できる対策が取れているか
いないかで違いは大きいと思います。
皆さんの高齢者の入居対策
どのようなことをされてますか?
トラブル回避対策など
ぜひコメントでお寄せください!
また今後のことも考え、
高齢者の入居を検討している方
今日の記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございます😊
 
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました